フィットネス業界を代表するコンサルタントが直接サポート!
不採算24時間ジム・フィットネスクラブ・スタジオ再生に自信あり!
フィットネスクラブ経営コンサルティング
株式会社五十苅知博事務所 since1997
業界唯一の専門誌 Fitness Bisiness
Renovation 再生手法 長期連載中!
最新号記事
連載82
あえて言う! フランチャイズの価値と問題点
執筆・メディア取材(抜粋)
株式会社五十苅知博事務所
100 店に迫るのジムの開業をプロデュース
1997年3月号 特集『館内セールス』から現在までの記録
-
館内セールス
-
セールスに惹かれた男 五十苅知博特集
-
新規会員の定着促進策
-
進化するグループエクササイズプログラム
-
楽しさを武器にしたオンリーワンクラブ
-
インストラクター時代を制する商品・サービスづくり
-
会員定着の超集客術 第1回
-
会員定着の超集客術 第2回
-
会員定着の超集客術 第3回
-
会員定着の超集客術 第4回
-
会員定着の超集客術 第5回
-
会員定着の超集客術 第6回
-
老朽化したスイミングクラブを再生する
-
小規模クラブの生き残り策(1)
-
小規模クラブの生き残り策(2)
-
実録 施設バランスの悪いクラブを再生する プロローグ
-
実録 施設バランスの悪いクラブを再生する 第2回
-
実録 施設バランスの悪いクラブを再生する 第3回
-
実録 老朽化したスイミングスクールを総合フィットネスクラブに移転新築する
-
HFJ2005に見るクラブビジネスの可能性
-
支配人の質でクラブはここまで変わる
-
退会防止と退会後のフォロー
-
フロントで差をつける 第1回
-
フロントで差をつける 第2回
-
フロントで差をつける 第3回
-
フロントで差をつける 第4回
-
フロントで差をつける 第5回
-
低価格クラブ・その他競合に勝てるクラブプランはこれだ!第1回
-
低価格クラブ・その他競合に勝てるクラブプランはこれだ!第2回
-
入会者はどこに消えた?
-
連載01 プチリニューアル
-
連載02 ジムオペレーション改革
-
連載03 ジムオペレーション改革2
-
連載04 ジムオペレーション改革3
-
連載05 ジムオペレーション改革4
-
連載06 できるトレーナーの第一歩
-
連載07 カウンセリングセールス1
-
連載08 カウンセリングセールス2
-
連載09 提携店開拓はしていますか?
-
連載10 コミュニケーション能力アップ研修を行っていますか?
-
連載11 コミュニケーション能力アップ研修を行っていますか?2
-
連載12 館内掲示物、webでモチベーション維持を
-
連載13 集客アップの施設整備術-温浴・ロッカールーム編
-
連載14 集客アップの施設整備術-フロントエリア編
-
連載15 集客アップの施設整備術-運動エリア編
-
連載16 独立起業の可能性を考える
-
連載17 本物が求められる時代
-
連載18 クラブ外でも会員とつながる
-
連載19 他業種成功事例に学ぼう1
-
連載20 他業種成功事例に学ぼう2
-
連載21 会話スキルを磨こう!
-
連載22 常識を打ち破れますか?
-
連載25 多様化するフィットネスビジネス
-
連載26 新業態の集客・定着手法と運営現場の声
-
連載27 すぐできる定着戦術
-
連載28 成熟した総合フィットネスクラブの運営手法
-
連載29 スポルテック2015を振り返る
-
連載30 最新小型クラブを考える
-
連載31 目指せハイブリッドクラブ
-
連載32 高額パッケージセールス(前半)
-
連載33 高額パッケージセールス(後半)
-
連載34 常識を疑え!
-
連載35 施設から人へ ネット時代を勝ち抜く
-
連載36 眠れる才能を活かしクラブを活性化
-
連載37 新規クラブ開発のポイント
-
連載38 クラブのフロント力を高める(前編)
-
連載39 クラブのフロント力を高める(後編)
-
連載40 ブティックスタジオの明と暗
-
連載41 ファンクショナルジムを考える
-
連載42 ヨガの影で台頭、ピラティスブーム到来か
-
連載43 パターン別リニューアル戦略(前編)
-
連載44 パターン別リニューアル戦略(後編)
-
連載45 どうなる24時間ジム
-
連載46 結構知らない集客・定着アップテクニック!~低体温編
-
連載47 フィットネストレンドを考える
-
連載48 フィットネスバブルを生き抜く(前編)
-
連載49 フィットネスバブルを生き抜く(後編)
-
連載50 総合業態のRe.ブランド戦略
-
連載51 なぜ売れない? 総合クラブのパーソナルトレーニング
-
連載52 小型クラブ再生セールス手法
-
連載53 クラブinクラブでライフスタイルを提案
-
連載54 簡単初期カウンセリングトーク
-
連載55 顧客満足向上にもつながる定着セールス
-
連載56 カルチャースクールを攻略しよう!
-
連載57 afterコロナ対策を考える
-
連載58 オンラインフィットネスの可能性
-
連載59 勝ち残る24時間ジムの条件
-
連載60 新型コロナウイルスによるストレスと今後を考える件
-
連載61 総合フィットネスクラブの攻めの戦い方
-
連載62 新たな顧客を引き付けるリニューアル策の懸念点
-
連載63 総合クラブの終わりと始まり
-
連載64 24時間セルフジムの行方-これからどうなる?どう考える?
-
連載65 afterコロナを見据えて今やるべきこと―総合クラブ黄金期の復活
-
連載66 復活のための集客戦略
-
連載67 2022年はコラボレーションの時代
-
連載68 2022年はコラボレーションの時代Ⅱ
-
連載69 今こそセールス力を磨こう!
-
連載70 成功クラブに聞く
-
連載73 話題の2,980円ジムの将来性と対抗策
-
連載74 フィットネス黄金期の到来
-
連載75 フィットネスクラブの人材育成術
-
連載76 インフレ時代のクラブ経営
-
連載77 館内セールス強化で総合クラブは激変する
-
連載78 社会情勢が不安な時ほどフィットネスは栄える
-
連載79 スタジオ専門店の再生手法
-
連載80 無人クラブの再生に活かす人材・プログラム改革
-
連載81 考えよう!総合クラブが低迷を脱却する運営改革を
-
連載82 あえて言う! フランチャイズの価値と問題点
※その他、特集記事など多数執筆。
教材・資料集
五十苅知博フィットネスクラブ会員定着&館内セールス実践講座
収録内容
第1巻:施設環境CS(顧客満足)計画(27分)もてなしのクラブづくり
第2巻:定着プログラム応用実践(26分)新規入会者へのオリエンテーション・担当者制度
第3巻:入会者獲得のための館内セールス手法実践(37分)
見逃せない3つのポイント
ポイント1 基礎知識と実践スキルを身につく
会員獲得・定着に必要な基礎知識と実践的セールススキルを詳細に公開!
ポイント2 スタッフ育成教材の決定版
スタッフ育成教材として楽しく、分かりやすく、見て学べるマニュアルの決定版!
ポイント3 セールスの神様の全ノウハウがここに集結
館内セールスで業界に旋風を巻き起こした五十苅知博のノウハウ全開示スタッフがフィットネスクラブ
のあるべき姿を把握し、CS(顧客満足)理念を意識しながら、会員獲得・定着を具体的に行うための
実践的スキルを全公開!
業界にセールスの概念を浸透させた五十苅知博の実践的なスキルを学ぶ教育ビデオ!
フィットネス施設の事業化計画&再生・バリューアップ戦略資料
変革期にあるフィットネス業界
顧客からの支持を獲得するための事業手法・事業構造を徹底検証
第4章 「フィットネス施設」運営計画
執筆者:五十苅知博氏
1.旧来のクラブ運営システムの崩壊
・市場を食い荒らすイナゴのようなシステム
・退会するのは何が問題なのか。
2.“競争力のあるクラブ”になるための「次世代クラブ運営システム」
・“利用者の視点”に立った運営システムで退会率を3%以下にする
・“競合に勝ち残る”運営システムのあり方
3.定着率を高めるクラブづくりのポイント
・[トレーニングジム]
・[スタジオ]
・[プール]
・[ロッカールーム]
4.“本物”を提供する「スタッフ配置」
・「低利用者」とは
・ パート・アルバイトの活用
・クラブトレーニングシステム
・「ビザバンド」の活用
5.“本物”を提供する「スタッフ教育」
・フリーインストラクターとスタッフインストラクター
・スタッフのスキルアップ
・フリーの掌握
・Webを活用した販売促進
・競合に打ち勝つための“生きた”広告宣伝